2024年度の配属を希望する方へ: 研究室紹介(2023/12/01)の動画はこちらです
(視聴には関学アカウントが必要です)

TOPICS過去のTOPICS

2023/11/25
長田典子教授・京都大学 濱田大佐特定研究員の監修記事が科学雑誌 Newtonに掲載されました「「共感覚」の不思議-文字や音に色を感じる特異な感覚はなぜ生じる?-」
2023/11/17
長田典子教授が日本化粧品技術社会(SCCJ)第39回勉強会ワークショップ(西日本)@大阪にて講演しました「感性物性統合学とプロダクトデザイン」
2023/11/15
関西心理学会第134回大会@立命館大での発表について甲子園大学HPに掲載されました「"【お知らせ】関西心理学会第134回大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス・11月12日)開催」[Instagram] [Facebook] [X(Twitter)]
2023/10/23
長田典子教授が令和5年度兵庫県科学賞を受賞しました [発表資料] [受賞者詳細] [神戸新聞] [大学ニュース]
2023/10/12
日本学生科学賞兵庫県コンクールで、木𠩤白桃さん(マリスト国際学校11年生(高2))が兵庫県知事賞を受賞しました「競技かるたにおける共感覚の世界」
※木原さんはJSTグローバルサイエンスキャンパス(GSC)ROOTプログラム実践ステージ生(アドバイザー:長田典子教授、京都大学 濱田大佐特定研究員)
2023/09/23
渋田一夫客員教授(宮城大教授)がバイオテックグランプリ2023@東京において企業賞であるDIC賞を受賞しました「「感性メトリックバンク」のサービス化」[TECH PLANTER]
2023/09/12
日本心理学会第87回大会@神戸(Onlineとのハイブリッド・2023/9/15-17開催)での発表について甲子園大学HPに掲載されました 「【お知らせ】日本心理学会第87回大会(神戸国際展示場3号館)にて研究発表」[Instagram] [Facebook] [X(Twitter)]
2023/09/06
電子情報通信学会 魅力工学研究会シンポジウム2023@大阪公立大において杉本匡史特任講師が講演しました「評価グリッド法を用いた感性価値の可視化手法」
2023/09/04
村上柚香(OG), 都賀美有紀特任助教, 長田典子教授が電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)において2023年度MVE賞を受賞しました「天然・合成香料のための感性指標の構築と好ましさとの関係性に基づく個人の類型化」
2023/08/30
KSC特設サイト「The Innovator100」に山下ののみ(M2)の研究が紹介されました「好きな柄をシステムで推薦。感性工学でムダのない社会を。」[Instagram]
2023/08/29
谷口史果(M2)が精密工学会 IAIP サマーセミナー2023において優秀発表賞を受賞しました「Textile-GAN -StyleGAN による印象制御に基づくテクスチャ生成-」[大学ニュース]
2023/07/28
長田典子教授, 山﨑陽一特任准教授, 都賀美有紀特任助教が循環者になろう!第4回 循環創造学セミナー(Online)に出演しました「「サステナビリティ感」で循環型社会を創る」(YouTubeチャンネル 鎌倉のひとに学びつながる
2023/04/04
大谷俊太OB, 西南学院大 橋本翔講師, 杉本匡史特任准教授, 長田典子教授が第17回日本感性工学会春季大会において大会特別賞を受賞しました「単語の係り受け関係に基づく印象評価構造の自動構築」

NEWS過去のNEWS

2023/11/20
-11/22
第25回日本感性工学会大会@船堀にて以下の研究を発表
感性価値を用いた消費者購買意図決定モデル(長崎県立大 飛谷准教授・山﨑・長田, ㈱住化分析センターとの共同研究)
評価グリッド法を用いたインタビュー対話システムの自動化(張・M1宮嶋・杉本・M2佐々木・M2北野・西南学院大 橋本講師・長田)
2023/11/12
関西心理学会第134回大会@立命館大にて以下の研究について発表
人間的魅力の量的評価方法(甲子園大 竹澤専任講師・東OB・宮城大 渋田客員教授・長田)
感性評価に基づく訪問意欲の分析(破田野・甲子園大 竹澤専任講師・東OB・宮城大 渋田客員教授・長田)
2023/09/15
-09/17
日本心理学会第87回大会@神戸(Onlineとのハイブリッド)にて以下の研究について発表
香りの好みに基づくタイプ分類(破田野・甲子園大 竹澤専任講師・長田, アットアロマ㈱との共同研究)
検査尺度と信号検出理論に基づく塗装面評価の分析(甲子園大 竹澤専任講師・京大 濱田特定研究員・亀井客員教授・長田, 日本ペイント㈱との共同研究)
2023/09/14
-09/16
International Conference of Serviceology 2023 (ICServ2023)@東京工業大にて評価グリッド法を用いたサステナビリティ感と高級感の比較研究を発表(都賀・杉本・山﨑・破田野・長田, ヘンケルジャパン㈱との共同研究)
2023/09/08
MVE研究会@大阪公立大(Onlineとのハイブリッド)にて評価グリッド法のためのインタビュー対話システムの研究を発表(M1宮嶋・張・杉本・M2佐々木・M2北野・西南学院大 橋本講師・長田)
2023/08/28
-08/29
サマーセミナー2023@名古屋にて以下の研究を発表
CNN による感性的質感の個人差を考慮した柄推薦システムの構築(M2山下・長崎県立大 飛谷准教授・都賀・長田)
Style-GANを用いたテクスチャ生成(M2谷口・長崎県立大 飛谷准教授・長田)
CNNを用いた3次元形状の印象推定モデル(M2杉山・長崎県立大 飛谷准教授・長田, 中京大との共同研究)
2023/07/23
-07/28
HCII2023@コペンハーゲンにて異なる観光地における感情評価の研究を発表(杉本・長田) [関西学院大学 研究活動情報]
2023/06/03
-06/04
日本航海学会第148回講演会(令和5年度春季講演会)@神戸大にて船舶の入出港場面におけるリスク認知プロセスについての研究を発表(杉本・長田, 東京海洋大との共同研究)
2023/04/28
スマートフォン用保護フィルムの感性評価モデルについての研究が日本感性工学会論文誌に掲載(京都大 濱田客員講師・杉本・山﨑・長田, 住友化学㈱との共同研究)

工学部座談会「SDGs x 自分の研究」

2023.03.30 / 視聴時間:0:04:04

関西学院大学
感性価値創造シンポジウム

2023.02.22 / 視聴時間:2:31:19

感性価値創造インスティテュート
~人の感じ方・価値観を科学的に捉える~

2020.09.29 / 視聴時間:0:03:19

感性価値創造インスティテュート パンフレットはこちら

keyboard_arrow_up