 
 






 
 
  
    
      |   | 2010年度 | 
  
 
    
      | 情報爆発 H22成果報告会 | 
    
      | 年 | 2011 | 日時 | 3月9日〜11日 | 
    
      | 場所 | 学術総合センタービル2階 一橋記念講堂, 中会議場(東京) | 
    
      |     | 
    
    
      | H22年度 科研 特定領域「情報爆発IT基盤」 成果報告会において成果報告を行いました。 | 
  
    
      | インタラクション2011 | 
    
      | 年 | 2011 | 日時 | 3月10日〜12日 | 
    
      | 場所 | 日本科学未来館(東京・お台場) | 
    
      |     | 
    
    
      | "人と人工物、および人工物を介した人と人のインタラクションに関する研究成果一般"に関する発表会において、研究発表を行いました。 | 
  
 
    
      | 情報処理学会第73回全国大会 | 
    
      | 年 | 2011 | 日時 | 3月2日〜4日 | 
    
      | 場所 | 東京工業大学 大岡山キャンパス(東京) | 
    
      |     | 
    
    
      | IPSJ第73回全国大会において、2件の研究発表を行いました。 | 
  
 
    
      | 第3回サイエンスフェアin兵庫 | 
    
      | 年 | 2011 | 日時 | 2月6日 | 
    
      | 場所 | 神戸国際展示場 第2号館(兵庫) | 
    
      |     | 
    
    
      | 高校生を対象に、エデュテインメントシステムとプレゼンテーションシステムを紹介しました。 | 
  
 
    
      | SI 2010 | 
    
      | 年 | 2010 | 日時 | 12月23日〜25日 | 
    
      | 場所 | 東北大学 川内キャンパス(宮城) | 
    
      |     | 
    
    
      | 共創システムのひとつとして、エデュテインメントシステムの研究発表を行いました。 | 
  
  
    
      | ITS 2010 | 
    
      | 年 | 2010 | 日時 | 11月7日〜10日 | 
    
      | 場所 | ザールブリュッケン(ドイツ) | 
    
      |     | 
    
    
      | ドイツで行われたテーブルトップ&サーフェスの国際会議であるITS2010にて、研究発表を行いました。 | 
  
  
    
      | BACA-JA 2010 | 
    
      | 年 | 2010 | 日時 | 11月2日 | 
    
      | 場所 | 大阪大学 中之島センター(大阪) | 
    
      |     | 
    
    
      | 関西テレビ放送主催の学生映像コンテストにおいてネットワークアート部門 佳作を受賞しました。 | 
  
  
  
    
      | 中学生オープンラボ | 
    
      | 年 | 2010 | 日時 | 9月25日 | 
    
      | 場所 | 関西学院大学神戸三田キャンパス(兵庫) | 
    
      |     | 
    
    
      | 「コンピュータグラフィックスで遊ぼう」と題して、中学生オープンラボを開催しました。 | 
  
  
    
      | Ro-Man 2010 | 
    
      | 年 | 2010 | 日時 | 9月12日-15日 | 
    
      | 場所 | Viareggio(Italy) | 
    
      |     | 
    
    
      | ロボットと人のインタラクション、コミュニケーションを対象とする国際会議で研究発表を行いました。 | 
  
  
    
      | ヒューマンインタフェースシンポジウム2010 | 
    
      | 年 | 2010 | 日時 | 9月7-10日 | 
    
      | 場所 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀) | 
    
      |     | 
	
      |     | 
    
      | HIS2010で研究発表を行いました。大谷尚弘君(B4)らが優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。 | 
  
  
    
      | くらもといたるのいたらナイト | 
    
      | 年 | 2010 | 日時 | 8月19日 | 
    
      | 場所 | 京都三条ラジオカフェ(京都) | 
    
      |     | 
    
      | 京都工芸繊維大学准教授倉本到先生、同志社大学大学院生矢内真理子さんとともに、日々の研究活動についてトークした様子が放送されました。 | 
  
  
    
      | オープンキャンパス | 
    
      | 年 | 2010 | 日時 | 8月7日 | 
    
      | 場所 | 関西学院大学神戸三田キャンパス(兵庫) | 
    
      |     | 
    
      | 研究室で開発中の身体的インタラクションシステム、身体的エデュテインメントシステムなどを見学していただきました。 | 
  
  
    
      | 高校生オープンラボ | 
    
      | 年 | 2010 | 日時 | 7月31日 | 
    
      | 場所 | 関西学院大学神戸三田キャンパス(兵庫) | 
    
      |     | 
    
      | 高校生を対象として、「今ドキッのコンピュータグラフィックス」という題目で、授業を体験してもらうオープンラボを実施しました。 | 
  
 
    
      | ヒューマンインタフェース学会第61回研究会 | 
    
     | 年 | 2010 | 日時 | 5月13日〜14日 | 
    
      | 場所 | 沖縄産業支援センターホール(沖縄) | 
    
      |    
 | 
    
      | ヒューマンインタフェース学会「コミュニケーション支援一般」であるこの学会にて、「強調指示のプレゼンテーション動作を拡張する身体的ビジュアルエフェクトの開発」の成果発表を行いました。 | 
  
  
    
      | 予感研究所3 | 
    
     | 年 | 2010 | 日時 | 5月1日〜5日 | 
    
      | 場所 | 日本科学未来館(東京・お台場) | 
    
      |     | 
    
      | 「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」の成果を発表するイベントにて、「InterChat 2010」の発表を行いました。 | 
  
  
    
      | ACM CHI2010 | 
    
     | 年 | 2010 | 日時 | 4月12日〜16日 | 
    
      | 場所 | Atlanta(USA) | 
    
      |    
 | 
    
      | コンピュータヒューマンインタラクションの国際会議において、「MobiGaze」の発表を行いました。 | 
  
  
