| 授業科目名 | 哲学 |
|---|---|
| 履修期 春 2単位 履修基準年度 1年 |
| 授業目的 / Course Objectives |
|---|
| 今、哲学はどのような問題に取り組んでいるのだろうか? 哲学はつねに永遠の課題に目をやりながら、時代に呼応した新たな問題に挑んでいる。このように古くて新しい「哲学」の主要な課題を把握し、それについての自分なりの見解を持てるようになることが、この授業の目標である。 |
| 到達目標 / Attainment Objectives |
| - |
| 授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.) |
| 授業内容を踏まえて、さらに自発的な学習と考察を加えたレポートを提出してもらいます。 |
| 授業計画 / Class Overall Plan |
|
1 イントロダクション 2 チンパンジーの倫理 3 功利主義 4 自由と共同体 5 責任と刑罰 6 タイムトラベルの哲学 7 西洋占星術 8 検証と反証 9 パラダイム論 10 心身二元論 11 コンピュータの心 12 中国語の部屋 13 白黒のメアリー 14 補足 |
| 教科書 / Textbook(s) |
| - |
| 参考文献 References Books |
| - |
| 授業方法 / Method of Instruction |
| 主に講義形式によって行なう。 |
| 学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
| 学期末のアンケート |
| 成績評価 / Evaluation Criteria/Method |
| 定期試験に代わるリポートの成績と平常評価の成績をあわせて評価する。 |
| 備考 / Note |
| - |
| 検索キーワード / Keywords |
| 心の哲学/倫理学/科学哲学 |