メディア信号・情報やセンサやアクチュエータ,その制御回路等のハードウェア
に触れることで,制御・センシング,メディア処理といったハードウェアを含む
情報システムの設計・構築を体験しながらその基礎知識を習得する.
シラバスは こちら.
以下の4テーマを3回ずつ実施する.
なお、すべての演習を人シス実験室(5号館1F)で実施する。
[Logic] 論理回路設計・実装(担当:河野)
演習課題・配付資料へ(実験資料の閲覧にはID,パスワードが必要)
[Robot] 自律移動ロボットの構築と制御(担当:中後)
演習課題・配付資料へ(実験資料の閲覧にはID,パスワードが必要)
[Physical] フィジカルコンピューティング(担当:角所・井村)
演習課題・配付資料へ(実験資料の閲覧にはID,パスワードが必要)
[Contents] インタラクティブコンテンツの制作(担当:山本)
演習課題・配付資料へ(課題やサンプルプログラムの閲覧にはID,パスワードが必要)
各テーマ3回×4テーマの12回で演習は構成されている.
下表に示す通り,テーマの実施日,順序は所属クラスにより異なる.
実験開始時刻には演習内容に示す教室に集合していること.
日程の変更等の重要な連絡を下記ページで行うので頻繁に確認すること.演習日程と班分けの確認はこちらから (教務アカウントでログインできます。)