授業科目名 人間システム工学概論 1
履修期 春 2単位 履修基準年度 1年
担当者 井村 誠孝(IMURA MASATAKA),岡留 剛(OKADOME TAKESHI),角所 考(KAKUSHO KOH),片寄 晴弘(KATAYOSE HARUHIRO),川端 豪(KAWABATA TAKESHI),工藤 卓(KUDOH SUGURU),河野 恭之(KONO YASUYUKI),嵯峨 宣彦(SAGA NORIHIKO),中後 大輔(CHUGO DAISUKE),長田 典子(NAGATA NORIKO),山本 倫也(YAMAMOTO MICHIYA)
授業目的 / Course Objectives
人間とシステムとのインタラクションに関わる最前線での話題・基礎知識を紹介する.特に,ロボット・ゲーム・バーチャルリアリティなどの最近の技術のトピックスを講義することを通して,我々が日常接する音響・映像・言語など種々の情報の形式に対応した情報処理方法に関する理解を深めさせる.
到達目標 / Attainment Objectives
ロボット・ゲーム・バーチャルリアリティなど、人間とシステムとのインタラクションに関わる最近の技術動向の理解
授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.)
各講義日の担当教員の研究分野についてwebページなどで調べておくこと.
授業計画 / Class Overall Plan
第1回.講義概要・動向(マルチメディア,ユビキタス,エンタテインメント)<片寄>

第2回.映像音響システムコース基礎<山本>

第3回.サイバーロボティクスコース基礎<岡留>

第4回.視覚メディアとコミュニケーション<角所>

第5回.バーチャルリアリティとインタラクティブメディア<井村>

第6回.「音楽」「デザイン」「インタラクション技術」の融合<片寄>

第7回.Neuro-robot~神経科学とロボティクスの融合<工藤>

第8回.人間とコンピュータの音声対話システム<川端>

第9回.感性情報を利用したメディアの理解・表現・評価<長田>

第10回.体験メディアとウェアラブルコンピューティング<河野>

第11回.生物に学ぶ運動・機構と制御<嵯峨>

第12回.人を支援するサービスロボットとその制御<中後>

第13回.CGやロボットを情報メディアとするヒューマンインタフェース<山本>

第14回.環境メディアとユビキタスコンピューティング<岡留>
参考文献 / Reference Books
必要に応じて授業中に紹介する.
授業方法 / Method of Instruction
講義形式
学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students
全学共通方式による
成績評価 / Evaluation Criteria/Method
平常リポート 100%(出席, レポート, 授業中テスト等による.各回の担当教員が指示する.)
備考 / Note
検索キーワード / Keywords
マルチメディア/ユビキタス/エンタテインメント/画像/音声/ロボット