関西学院大学 | 三田キャンパス 【アクセス方法】 | 理工学部 | 情報科学科 | 人間システム工学科 | 長田典子教授 | 感性価値創造研究センター

  Welcome to Nagata Lab! English
 


2014/10/01 COI-T「感性に基づく個別化循環型社会の創造」プロジェクトが,2014年度 グッドデザイン賞を受賞しました(長田・飛谷・片平・鳥取大学 白岩史助教・中島(加)・李・武藤)[関西学院広報室]
2014/09/30 2015年度理工学部紹介誌に、長田典子教授の研究紹介が掲載されています.
2014/09/05 アカチャンホンポのフリーペーパー「赤ちゃんボンジュール Ach」に共感覚の記事が掲載されました.[数字や音に色がついて見える!? ”共感覚”ってなんだ?]
2014/08/30 巳波弘佳教授・長田典子教授・古屋晋一上智大准教授の共著論文「ピアノ演奏コンピュータグラフィクス制作技術」が,日本オペレーションズ・リサーチ学会より事例研究賞を受賞しました.TVアニメ「のだめカンタービレ」の演奏シーン制作に使用された技術です.
2014/08/19 古屋晋一上智大准教授・中村あゆみOG・長田典子教授のピアノ演奏スキルに関する共著論文がウォール・ストリート・ジャーナル誌アメリカ版に紹介されました."Piano Playing Makes Fingers More Nimble", Research Report, The Wall Street Journal
2014/07/01 長田典子教授がCOI-T「感性に基づく個別化循環型社会の創造」プロジェクトのシンポジウムに登壇します.
創造的生活者シンポジウム
日時:2014年7月11日(金) 13:30-17:30
場所:明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン
[シンポジウム:アカデミーホール(3階)| 展示デモンストレーション:1階入口横]
講演: 15:00〜 ケーススタディ・ライトニングトーク内(長田)
ケーススタディデモ(飛谷・片平・白岩・中島(加)・李・武藤)
参加: オンラインによる無料登録制
2014/06/23 長田典子教授がパネルディスカッションに登壇します.
世界市民フォーラムin大阪(関西学院125周年記念事業)
[関西学院広報室
日時:2014年7月21日(月・祝)13:00-16:00
場所:グランフロント大阪
テーマ:「いま、科学技術を学ぶということ〜ボーダーレス化する知の世界〜]
基調講演:高橋智隆氏(ロボットクリエーター)
2014/05/06 日本音楽知覚認知学会の論文賞を受賞しました.饗庭絵里子・田中里弥・藤澤隆史・赤塚諭・下斗米貴之・長田典子 「和音進行による情動の知覚:fMRIおよび印象評価によるアプローチ」
2014/01/29 飛谷謙介博士研究員が平成25年電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。「カーテンアニメーションカタログ作成のための感性指標と織布の物理特性の関係性に関する検討」
2014/01/15 中村あゆみ(M2)が仁田記念賞を受賞しました「ピアノ演奏スキルの解明−ピアノ未経験者の短期訓練による学習効果の実験的検証−」
2013/12/18 白岩史博士研究員が関西学院大学第一回山田晴河記念賞を受賞しました.「データサイエンスに基づく感性価値モデルの構築および両眼視差・運動視差 による奥行き知覚に関する研究」
2013/12/08 高瀬雅良(M2)が日本音響学会第16回関西支部若手研究者交流研究発表会で奨励賞を受賞しました.「和音進行による情動の知覚:MEG計測に向けた行動実験」
2014/10/01 中島加惠博士研究員が特任助教に昇任
2014/09/17 情報処理学会関西支部大会で布質感CGの研究を発表(松本・飛谷・岡本OB・長田)
2014/09/17 情報処理学会関西支部大会で感性指標化技術の研究を発表(武藤・李・片平・飛谷・鳥取大白岩助教・中島・長田)
2014/09/05 Forum Acusticum@Krakowで和音性評価モデルの研究を発表(下薗・電通大饗庭助教・福井大藤澤助教・長田)
2014/09/01 ファジイシステムシンポジウムでピアノ演奏スキルの研究を発表(三宅・中村あOG・片平・中川・長田)
2014/09/01 白岩史博士研究員が鳥取大学工学部助教に着任
2014/08/11 SIGGRAPH2014@Vancouverで共感覚(色彩と調性)の研究を発表(筑波大蔡教授・会津大浅井准教授・長田)
2014/08/08 研究室夏の中間発表会&打ち上げ
2014/07/02 ECPP2014@Amsterdamで興味価値とフローの研究を発表(中川・三宅・片平・長田)
2014/07/02 ECPP2014@Amsterdamでモティベーティブコミュニケーションの研究を発表(白岩・片平・電通大饗庭助教・飛谷・長田)
2014/07/01 映像情報メディア学会誌にバーチャル夜光虫の研究論文が掲載(飛谷・電通大饗庭助教・東OB・相田OB・長田)
2014/06/28 日本認知心理学会@仙台で主観年齢の研究を発表(北岡・片平・長田)
2014/06/28 日本認知心理学会@仙台で興味価値とフローの研究を発表(中川・三宅・片平・長田)
2014/06/25 Neuroscienceにピアノ演奏スキルの研究論文が掲載(上智大古屋准教授・中村あ・長田)
2014/06/13 Neuroscience lettersにピアノ演奏スキルの研究論文が掲載(上智大古屋准教授・中村あ・長田)
2014/06/07 SSII2014@横浜でピアノ運指認識の研究を発表(中京大橋本教授・長田)
2014/05/28 理工学部主催大学院オープンキャンパス2014で梶聡介(M2)が講演
2014/05/21 ATIS例会@東京で共感覚の研究について講演(長田)
2014/05/03 Neuroscience and Music-V@Dijonで ピアノ演奏スキルの研究を発表(中村あ・上智大古屋准教授・長田)
2014/04/01 飛谷謙介博士研究員が特任講師に昇任
2014/04/01 片平建史博士研究員が特任助教に昇任
2014/04/01 中島加惠博士研究員が着任
2014/03/31 電気学会研究会でLED視認性の研究を発表(飛谷・斎藤・長田)
2014/03/07 DIA2014で布質感表現の研究を発表(飛谷・水嶋・長田)
2014/03/05 研究室発表会&追いコン
2014/02/18 人間工学に入浴効果の研究論文が掲載(片平・矢野・松浦・飛谷・長田)
2014/02/18 計測自動制御学会論文集にピアノ演奏スキルの研究論文が掲載(中村あ・合田・長田)
2014/02/07 質感脳情報学第7回領域班会議で感性的質感の研究を発表(飛谷・長田)
2014/02/04 FCV2014にてピアノ演奏CGアニメーションの研究を発表(村松・飛谷・長田)
2014/01/22 日本視覚学会@工学院大学にて 距離感知覚の研究を発表(白岩・長田)
2014/01/04 COI-T合宿@東京(長田・飛谷・片平)
2013/12/29 研究室同窓会@梅田
2013/12/25 研究室中間発表会&打ち上げ鍋パ
2013/12/14 日本人間工学会関西支部大会にて入浴時快適性の研究を発表(松浦・片平・矢野・長田)
2013/12/07 日本音響学会若手の会@産総研にて和音進行聴取の研究を発表(高瀬・片平・白岩・長田)
2013/12/07 日本音響学会若手の会@産総研にて和音性評価モデルの研究を発表(下薗・長田)
2013/12/04 ViEW2014にて投球フォーム特徴解析の研究を発表(池田・飛谷・長田)


ちびっ子研究員募集
3〜5才のお子さまと保護者様



 

 

update:2008/7/28